前世の業!? 「カルマ」を正しく理解していますか?
スピリチュアルを語るうえでよく使われる言葉に、「カルマ」があります。スピリチュアルにまったく関心のない人の会話にもしばしば使われますが、どちらかというとあまりいい意味ではなく、悪いこと、何か怖いもののように語られることが多いようです。
しかし、それではカルマという言葉の意味が分かっているとはいえません。カルマは仏教においても重要な概念であり、スピ活をする上でも避けて通れません。カルマを正しく理解することは、輪廻転生の理解や今世での課題をみつけることにも大いに役立ちます。さらに、一人ひとりがカルマを正していくことで、やがては世界平和にもつながっていくのです!
Contents
「カルマ」という言葉の意味
皆さんは「カルマ」という言葉の本来の意味をご存じでしょうか? もともとは古代インドなどで用いられていたサンスクリット語(梵語)であり、カルマ(Karma)とは「行為」を意味します。「行為」ですから単に「なすこと、行うこと」の意味であり、そこには特に良い・悪いといった意味合いは含まれていません。
カルマは日本語では「業(ごう)」と訳されます。確かにこの「業(ごう)」という言葉には「悪い行いの報い」といった意味もあります。しかしこの漢字を「業(ぎょう)」と読んだなら、「行い」とか「わざ」とか「仕事」の意味になります。原語の意味にはこちらの方が近いかもしれません。
やはり、一般的には「前世の業」のような意味で理解されている方が多いのではないでしょうか? 「何度やってもできないのは前世のカルマかもしれない」のように、カルマを背負っているということは宿命であり、前世の悪行の報いだからどうにもならないといった、あきらめをもって語られることもあります。また、日本語で「業が深い」といえば、とても欲深い人を指したりします。
カルマとは「魂の傾向性」
では「カルマ」とは何を指すのでしょうか? ごく簡単に説明すると、実際に何かを行ったことにより周りがどう反応したか、その結果、自分がどう感じたかということがカルマになります。行為の結果、得た記憶がカルマになるということです。
そして、前世でやり残したことは今世にカルマとなって、生まれてきた環境に現れます。これらはだいたい幼少期から18歳くらいまでの間に現れてきますが、こういったことは、いわば前世から持ち越してきた魂の課題のようなものです。
魂は何度も輪廻転生をくり返しています。今世のカルマとは、これまでの幾転生の中で培ってきた魂の傾向性、癖であり、その魂の傾向性や癖からくる思いや行いの偏りから生じた、今世の課題でもあるのです。そして、課題であるからには、基本的にそのカルマは今世で刈り取らねばならないものなのです。
くり返されるのが「カルマの法則」
では、もし今世のカルマを刈り取らなかったら、どうなるのでしょうか? それは何度もくり返されて、また同じ局面が必ず現れてきます。誰もこのカルマの法則から逃れることはできません。たとえ一時的に逃げることができても、必ずその課題は追いかけてきます。ですから、ここは勇気を持って自分のカルマと闘うべきなのです。
自分のカルマに悩まされ、何度も逃げてばかりいると、最後には守護霊から「いい加減にしろ!」と、鉄槌が下ることになります。しかし、一度腹をくくって積極的にカルマと向き合えば、必ずそこから道は開けます。それほど怖がる必要はないのです。あなたの魂修行のための課題なのですから、恐れずに向き合ってみましょう。そこから、あなたの魂のステージアップへとつながっていくのです。
スピリチュアルカウンセリングを受ければ、自分のオーラや前世を知ることもできます。それらを単なる興味本位で終わらせるのではなく、オーラの色や前世の行動パターンを知ることによって、今世はどんなテーマで生きていくべきなのか、それに気づくこともできるでしょう。つまりカルマの解消のために役立てることができるのです。
カルマ=罪ではない
ここまでですでにお分かりのように、「カルマ」と「罪」は同義語ではありません。人の魂には生まれながらの罪などというものはありません。存在するのは魂の歴史だけです。過去世を生きていた時に心に刻んだものが想念に残っているのです。
カルマとは罪ではないということを知っていて、なおかつ「自分は罪深い存在だ」とか「人は生まれながらに罪を背負っているものだ」と考えているような方は、過去世においてキリスト教徒だったという可能性があります。キリスト教の自己犠牲精神とか原罪を償う(贖罪)の考えが魂に染みついているからです。
ここで問題なのは、キリスト教の思想には生まれ変わり、輪廻転生というものがないことです。カルマや業(ごう)といった考えも仏教やヒンズー教からきていますので、元来キリスト教にはありません。ですから、キリスト教的原罪の意識を持った魂の多くは、どうしても自己発展を妨げてしまう考え方に捉われてしまいがちになってしまいます。
こういった方は、罪の意識を持つのではなく、自分は本来無限の可能性を秘めた存在であり、元来、天使や神様と同じスペックをもった存在なのだと信じることです。その発展途上にあるからこそ、私たちは日々悪戦苦闘しながら魂修行を続けているのだと考えるようにしましょう。
因果応報の原理として捉えると…
カルマ(業)は、仏教の中心的概念でもあります。実際に仏教用語としての業(カルマ)は、「カルマは『過去(世)での行為は、良い行為にせよ、悪い行為にせよ、いずれ必ず自分に返ってくる』という因果応報の法則のこと」などと説明されています。つまり、自分が良いことをすると良い結果が、悪いことをすると悪い結果が、自分自身に降りかかってくるということです。
また仏教では業を身口意(しんくい)の三業(さんごう)」に分けて考えます。三業とは、身体的な行い(身業)、言葉で表す行い(口業)、心に思う行い(意業)この3つを意味しています。カルマの修正にはこの身口意の三業を浄める、整えることが基本になってきます。すなわち、話す言葉を正し、振る舞いを正し、潜在意識を書き替えていくことです。
カルマというものを因果応報の原理として捉えるのなら、カルマは報(ほう)=報い(むくい)という意味で捉えることができます。自分が種を撒いた結果、どのような実がなるのか、その実を刈り取るのもまた自分ということです。良い実ができれば、いい収穫となりますし、逆に悪い実ができれば、刈り取るのも辛いことになるでしょう。
一方、日々、24時間どんなことを考え、どんな言葉を発し、どんな行動をしているかが、因果応報の「因」の部分になります。ですから、この先の人生を明るく良いものにしたいなら、常に心に良い種を撒き続ける努力をしていきましょう。
一人ひとりのカルマの修正が世界を変える力に
結婚、仕事、家庭のことなど、実にさまざまなその人なりのカルマがありますが、勇気を持って自らの魂の傾向性をいい方向へ向け、魂のトラウマを解消し、幸せな道へと向かっていきたいものです。
そのために、まずは自らの行いを振り返り、身口意を正しく整えていきましょう。具体的には、どんなときでも「必ずできる」「きっと良くなる」と未来に希望を持って、常にポジティブな言葉を使い、人が見ても「美しい」と思われるような振る舞い、行動を心掛けましょう。
実はそういった一人ひとりの行いが世界平和へとつながっていくのです。一人ひとりのカルマは、この宇宙全体のカルマに直結しています。そして、そのエネルギーの集積が宇宙全体のカルマを形成しています。ですから、その想いを世界平和へと向ければ、それは実現します。しかし、もし想いを邪悪な世界に向けたなら、それもまた実現してしまいます。つまり、この世界は想いと行いの結果、現れてくる世界なのです。
心に想い描いた心象風景をしっかりと深層意識にまで植えつけていくと、その後の人生の引き寄せがまったく違ってきます。過去世から今世そして未来世へと延々とつながっていく魂の歩みを、漠然と捉えていくか、それとも必然と捉えていくかで、形成されるカルマが全然違ってきます。何を想い、何をなすために行動していくかで、運命は変化していくのです。
まとめ
カルマは、過去世を生きてきたことによって、自分だけの個性をつくりだしてきた結果です。その個性が偏り過ぎていつも同じ失敗をくり返すなら、それを修正していくことです。
なぜなら、私たちの人生は今回で終わりではなく、これからもずっと続いていくからです。過去世から今世のカルマを正すことで、未来世に向けた美しい自分づくりへとつなげていきましょう。